◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
◆ 九条近鉄前 |
|
|
|
|
九条大宮 |
・・・ |
|
九条大宮 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東寺 京都のシンボル・五重塔がある、弘法大師のお寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
東寺南門前 |
・・・ |
|
東寺南門前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東寺 京都のシンボル・五重塔がある、弘法大師のお寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
羅城門 |
・・・ |
|
羅城門 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
羅城門跡碑 平安京の中央を南北に貫いた朱雀大路の南端にあった門の跡。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 九条七本松 |
|
|
|
|
◆ 洛陽工業高校前 |
|
|
|
|
◆ 西大路九条 |
|
|
|
|
◆ 西大路駅前 |
|
|
|
|
西大路八条 |
・・・ |
|
西大路八条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
若一神社 平清盛にあやかって、出世開運祈願で人気の神社。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 西大路七条 |
|
|
|
|
◆ 七条御前通 |
|
|
|
|
◆ 七条千本 |
|
|
|
|
梅小路公園前 |
・・・ |
|
梅小路公園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
梅小路蒸気機関車館 動態保存された蒸気機関車のある、SL博物館。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条大宮 |
|
|
|
|
七条堀川 |
・・・ |
|
七条西洞院 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西本願寺 親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 下京区総合庁舎前 |
|
|
|
|
京都駅前 |
・・・ |
|
京都駅前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都駅 ホテルや百貨店、劇場、案内所など、多彩な施設が入った京都の玄関口。 |
|
 |
|
京都タワー 京都市内が一望できる、ろうそく型の展望タワー。 |
|
|
|
|
|
|
|
烏丸七条 |
・・・ |
|
烏丸七条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東本願寺 ”お東さん”の名で親しまれる、真宗大谷派の本山。 |
|
|
|
渉成園(枳殻邸) 石川丈山作庭の名庭がある、東本願寺の別邸。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条河原町 |
|
|
|
|
◆ 七条京阪前 |
|
|
|
|
博物館三十三間堂前 |
・・・ |
|
博物館三十三間堂前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
蓮華王院(三十三間堂) 1001体の千手観音が祀られる、後白河上皇勅願の寺院。 |
|
|
|
京都国立博物館 東京、奈良と並んで、日本三大博物館のひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東山七条 |
・・・ |
|
東山七条 周辺の旅行・観光スポット |
|
智積院 豊臣秀吉が鶴松の菩提を弔うために建てた寺跡。 |
|
養源院 秀吉の側室、淀君が父・浅井長政の菩提を弔うために建てた寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
今熊野 |
・・・ |
|
今熊野 周辺の旅行・観光スポット |
|
新熊野神社 樟とナギの木のご利益で知られる神社。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泉涌寺道 |
・・・ |
|
泉涌寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
泉涌寺 古くから天皇・皇族の信仰を集め、天皇の菩提を弔う”御寺”。 |
|
即成院 ”京のぽっくり寺”とも呼ばれる、那須与一ゆかりの寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
東福寺 |
・・・ |
|
東福寺 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東福寺 京都五山に列せられる、臨済宗東福寺派の大本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 九条河原町 |
|
|
|
|
◆ 大石橋 |
|
|
|
|
|
京都市バス系統別観光案内一覧へ戻る |