■ 205系統 九条車庫前→東寺道 |
|
|
|
◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
◆ 東寺道 |
|
|
|
|
◆ 下京区総合庁舎前 |
|
|
|
|
京都駅前 |
・・・ |
|
京都駅前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都駅 ホテルや百貨店、劇場、案内所など、多彩な施設が入った京都の玄関口。 |
|
 |
|
京都タワー 京都市内が一望できる、ろうそく型の展望タワー。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 塩小路高倉 |
|
|
|
|
◆ 七条河原町 |
|
|
|
|
河原町正面 |
・・・ |
|
河原町正面 周辺の旅行・観光スポット |
|
渉成園(枳殻邸) 石川丈山作庭の名庭がある、東本願寺の別邸。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
河原町五条 |
・・・ |
|
河原町五条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
市比売神社 子宝・子育て成長・家庭円満など、女性を守護してくださる神様。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 河原町松原 |
|
|
|
|
四条河原町 |
・・・ |
|
四条河原町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
錦天満宮 学問の神様・菅原道真公が祀られている神社。 錦市場の守り神。 |
|
|
|
錦市場 京漬物、京野菜、魚・・・。 約400年の伝統を持つ、「京の台所」。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 河原町三条 |
|
|
|
|
京都市役所前 |
・・・ |
|
京都市役所前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
本能寺 織田信長の供養塔がある、「本能寺の変」で知られる寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
河原町丸太町 |
・・・ |
|
河原町丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下御霊神社 早良親王など非業の死を遂げた八神を祀る、京都御所の産土神。 |
|
 |
|
行願寺(革堂) 哀れな鹿の伝説がある寺。京都七福神めぐりのひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 荒神口 |
|
|
|
|
府立医大病院前 |
・・・ |
|
府立医大病院前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
廬山寺 『源氏物語』などがここで執筆されたといわれる紫式部の邸宅跡。 |
|
 |
|
梨木神社 京都三名水のひとつ「染井の水」が湧き出る、萩の名所。 |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
河原町今出川 |
・・・ |
|
河原町今出川 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
北村美術館 茶人だった北村謹次郎氏のコレクションが展示された美術館。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 葵橋西詰 |
|
|
|
|
◆ 新葵橋 |
|
|
|
|
◆ 糺ノ森 |
|
|
|
|
下鴨神社前 |
・・・ |
|
下鴨神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下鴨神社 糺ノ森に鎮座する、京都で最も古い神社の一つ。 「葵祭」が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 一本松 |
|
|
|
|
◆ 洛北高校前 |
|
|
|
|
◆ 府立大学前 |
|
|
|
|
植物園前 |
・・・ |
|
植物園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
京都府立植物園 24万uの敷地に約1万2000種の植物。 日本を代表する植物園。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 北大路駅前 |
|
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
◆ 北大路新町 |
|
|
|
|
◆ 北大路堀川 |
|
|
|
|
大徳寺前 |
・・・ |
|
大徳寺前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
大徳寺 茶の湯や名庭、一休さんで知られる大寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 建勲神社前 |
|
|
|
|
船岡山 |
・・・ |
|
船岡山 周辺の旅行・観光スポット |
|
船岡山 いにしえの王朝貴族の遊宴の地だったところ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 千本北大路 |
|
|
|
|
金閣寺道 |
・・・ |
|
金閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金閣寺 足利義満が造営した山荘を、禅寺に。金閣が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
わら天神前 |
・・・ |
|
わら天神前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
敷地神社(わら天神) 安産の神様で知られ、安産のお守りが人気。 |
|
|
|
|
|
|
|
衣笠校前 |
・・・ |
|
衣笠校前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
平野神社 ”おくどさん”の由来の社。京都屈指の桜の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
北野白梅町 |
・・・ |
|
北野白梅町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
北野天満宮 学問の神様・菅原道真を祀る神社。梅の名所。 |
|
|
|
大将軍八神社 新築・引越し・旅行などの方除けの守り神。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 大将軍 |
|
|
|
|
◆ 北野中学前 |
|
|
|
|
◆ 西ノ京円町 |
|
|
|
|
◆ 太子道 |
|
|
|
|
◆ 西大路御池 |
|
|
|
|
◆ 西大路三条 |
|
|
|
|
西大路四条 |
・・・ |
|
西大路四条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西院春日神社 厄除け祈願と、末社の”もどろぎさん”で旅行交通安全祈願。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 西大路松原 |
|
|
|
|
◆ 西大路五条 |
|
|
|
|
◆ 西大路花屋町 |
|
|
|
|
◆ 西大路七条 |
|
|
|
|
◆ 七条御前道 |
|
|
|
|
◆ 七条千本 |
|
|
|
|
梅小路公園前 |
・・・ |
|
梅小路公園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
梅小路蒸気機関車館 動態保存された蒸気機関車のある、SL博物館。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条大宮 |
|
|
|
|
七条西洞院 |
・・・ |
|
七条西洞院 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西本願寺 親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
烏丸七条 |
・・・ |
|
烏丸七条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東本願寺 ”お東さん”の名で親しまれる、真宗大谷派の本山。 |
|
|
|
渉成園(枳殻邸) 石川丈山作庭の名庭がある、東本願寺の別邸。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 京都駅前 |
|
|
|
|
◆ 下京区総合庁舎前 |
|
|
|
|
◆ 東寺道 |
|
|
|
|
◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 205系統 九条車庫前→東寺道 |
|
|
|
◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
◆ 東寺道 |
|
|
|
|
◆ 下京区総合庁舎前 |
|
|
|
|
◆ 京都駅前 |
|
|
|
|
烏丸七条 |
・・・ |
|
烏丸七条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東本願寺 ”お東さん”の名で親しまれる、真宗大谷派の本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
七条西洞院 |
・・・ |
|
七条西洞院 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西本願寺 親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条大宮 |
|
|
|
|
梅小路公園前 |
・・・ |
|
梅小路公園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
梅小路蒸気機関車館 動態保存された蒸気機関車のある、SL博物館。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条千本 |
|
|
|
|
◆ 七条御前通 |
|
|
|
|
◆ 西大路七条 |
|
|
|
|
◆ 西大路花屋町 |
|
|
|
|
◆ 西大路五条 |
|
|
|
|
◆ 西大路松原 |
|
|
|
|
西大路四条 |
・・・ |
|
西大路四条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西院春日神社 厄除け祈願と、末社の”もどろぎさん”で旅行交通安全祈願。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 西大路三条 |
|
|
|
|
◆ 西大路御池 |
|
|
|
|
◆ 太子道 |
|
|
|
|
◆ 西ノ京円町 |
|
|
|
|
◆ 北野中学前 |
|
|
|
|
◆ 大将軍 |
|
|
|
|
北野白梅町 |
・・・ |
|
北野白梅町 周辺の旅行・観光スポット |
|
大将軍八神社 新築・引越し、旅行などの方除けの守り神。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
衣笠校前 |
・・・ |
|
衣笠校前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
平野神社 ”おくどさん”の由来の社。京都屈指の桜の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
わら天神前 |
・・・ |
|
わら天神前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
敷地神社(わら天神) 安産の神様で知られ、安産のお守りが人気。 |
|
|
|
|
|
|
|
金閣寺道 |
・・・ |
|
金閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金閣寺 足利義満が造営した山荘を、禅寺に。金閣が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 千本北大路 |
|
|
|
|
船岡山 |
・・・ |
|
船岡山 周辺の旅行・観光スポット |
|
船岡山 いにしえの王朝貴族の遊宴の地だったところ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 建勲神社前 |
|
|
|
|
大徳寺前 |
・・・ |
|
大徳寺前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
大徳寺 茶の湯や名庭、一休さんで知られる大寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 北大路堀川 |
|
|
|
|
◆ 北大路新町 |
|
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
◆ 北大路駅前 |
|
|
|
|
植物園前 |
・・・ |
|
植物園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
京都府立植物園 24万uの敷地に約1万2000種の植物。 日本を代表する植物園。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 府立大学前 |
|
|
|
|
◆ 洛北高校前 |
|
|
|
|
◆ 一本松 |
|
|
|
|
下鴨神社前 |
・・・ |
|
下鴨神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下鴨神社 糺ノ森に鎮座する、京都で最も古い神社の一つ。 「葵祭」が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 糺ノ森 |
|
|
|
|
◆ 新葵橋 |
|
|
|
|
◆ 葵橋西詰 |
|
|
|
|
河原町今出川 |
・・・ |
|
河原町今出川 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
北村美術館 茶人だった北村謹次郎氏のコレクションが展示された美術館。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
府立医大病院前 |
・・・ |
|
府立医大病院前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
廬山寺 『源氏物語』などがここで執筆されたといわれる紫式部の邸宅跡。 |
|
 |
|
梨木神社 京都三名水のひとつ「染井の水」が湧き出る、萩の名所。 |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 荒神口 |
|
|
|
|
河原町丸太町 |
・・・ |
|
河原町丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下御霊神社 早良親王など非業の死を遂げた八神を祀る、京都御所の産土神。 |
|
 |
|
行願寺(革堂) 哀れな鹿の伝説がある寺。 京都七福神めぐりのひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
京都市役所前 |
・・・ |
|
京都市役所前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
本能寺 織田信長の供養塔がある、「本能寺の変」で知られる寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 河原町三条 |
|
|
|
|
四条河原町 |
・・・ |
|
四条河原町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
錦天満宮 学問の神様・菅原道真公が祀られている神社。 錦市場の守り神。 |
|
|
|
錦市場 京漬物、京野菜、魚・・・。 約400年の伝統を持つ、「京の台所」。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 河原町松原 |
|
|
|
|
◆ 河原町五条 |
|
|
|
|
河原町正面 |
・・・ |
|
河原町正面 周辺の旅行・観光スポット |
|
渉成園(枳殻邸) 石川丈山作庭の名庭がある、東本願寺の別邸。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 七条河原町 |
|
|
|
|
◆ 塩小路高倉 |
|
|
|
|
京都駅前 |
・・・ |
|
京都駅前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都駅 ホテルや百貨店、劇場、案内所など、多彩な施設が入った京都の玄関口。 |
|
 |
|
京都タワー 京都市内が一望できる、ろうそく型の展望タワー。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 下京区総合庁舎前 |
|
|
|
|
◆ 東寺道 |
|
|
|
|
◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
|
京都市バス系統別観光案内一覧へ戻る |