■ 204系統 北大路バスターミナル→植物園前 |
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
◆ 北大路新町 |
|
|
|
|
◆ 北大路堀川 |
|
|
|
|
大徳寺前 |
・・・ |
|
大徳寺前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
大徳寺 茶の湯や名庭、一休さんで知られる大寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 建勲神社前 |
|
|
|
|
船岡山 |
・・・ |
|
船岡山 周辺の旅行・観光スポット |
|
船岡山 いにしえの王朝貴族の遊宴の地だったところ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 千本北大路 |
|
|
|
|
金閣寺道 |
・・・ |
|
金閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金閣寺 足利義満が造営した山荘を、禅寺に。金閣が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
わら天神前 |
・・・ |
|
わら天神前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
敷地神社(わら天神) 安産の神様で知られ、安産のお守りが人気。 |
|
|
|
|
|
|
|
衣笠校前 |
・・・ |
|
衣笠校前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
平野神社 ”おくどさん”の由来の社。京都屈指の桜の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
北野白梅町 |
・・・ |
|
北野白梅町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
北野天満宮 学問の神様・菅原道真を祀る神社。梅の名所。 |
|
|
|
大将軍八神社 新築・引越し・旅行などの方除けの守り神。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 大将軍 |
|
|
|
|
◆ 北野中学前 |
|
|
|
|
◆ 西ノ京円町 |
|
|
|
|
◆ 丸太町御前通 |
|
|
|
|
◆ 丸太町七本松 |
|
|
|
|
◆ 千本丸太町 |
|
|
|
|
◆ 丸太町智恵光院 |
|
|
|
|
堀川丸太町 |
・・・ |
|
堀川丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
二条城 大政奉還の舞台で知られる、京都市内唯一のお城。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 府庁前 |
|
|
|
|
烏丸丸太町 |
・・・ |
|
烏丸丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
裁判所前 |
・・・ |
|
裁判所前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
河原町丸太町 |
・・・ |
|
河原町丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下御霊神社 早良親王など非業の死を遂げた八神を祀る、京都御所の産土神。 |
|
 |
|
行願寺(革堂) 哀れな鹿の伝説がある寺。 京都七福神めぐりのひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 丸太町京阪前 |
|
|
|
|
熊野神社前 |
・・・ |
|
熊野神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
熊野神社 嵯峨天皇の時代に、熊野三山より熊野権現の勧請を受けた神社。 |
|
聖護院 1090年に増誉大僧正が開いた、山伏で有名な本山修験宗の寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
岡崎道 |
・・・ |
|
岡崎道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金戒光明寺 浄土宗四ヵ山のひとつに数えられる、法然ゆかりの寺。 |
|
 |
|
真正極楽寺(真如堂) 「涅槃の庭」でも知られる、紅葉の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
岡崎神社前 |
・・・ |
|
岡崎神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
岡崎神社 岡崎神社の使い・ウサギは、安産のシンボル。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 東天王町 |
|
|
|
|
真如堂前 |
・・・ |
|
真如堂前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
真正極楽寺(真如堂) 「涅槃の庭」でも知られる、紅葉の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 錦林車庫前 |
|
|
|
|
◆ 浄土寺 |
|
|
|
|
銀閣寺道 |
・・・ |
|
銀閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
銀閣寺 足利義政が築いた山荘を、後に禅寺に改めたお寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 北白川校前 |
|
|
|
|
◆ 北白川別当町 |
|
|
|
|
◆ 上終町京都造形芸大前 |
|
|
|
|
◆ 伊織町 |
|
|
|
|
◆ 高原町 |
|
|
|
|
◆ 田中大久保町 |
|
|
|
|
◆ 高野 |
|
|
|
|
◆ 高野橋東詰 |
|
|
|
|
◆ 高木町 |
|
|
|
|
◆ 下鴨東本町 |
|
|
|
|
◆ 洛北高校前 |
|
|
|
|
◆ 府立大学前 |
|
|
|
|
植物園前 |
・・・ |
|
植物園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
京都府立植物園 24万uの敷地に約1万2000種の植物。 日本を代表する植物園。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 204系統 北大路バスターミナル→北大路新町 |
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
◆ 北大路駅前 |
|
|
|
|
植物園前 |
・・・ |
|
植物園前 周辺の旅行・観光スポット |
|
京都府立植物園 24万uの敷地に約1万2000種の植物。 日本を代表する植物園。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 府立大学前 |
|
|
|
|
◆ 洛北高校前 |
|
|
|
|
◆ 下鴨東高校前 |
|
|
|
|
◆ 高木町 |
|
|
|
|
◆ 高野橋東詰 |
|
|
|
|
◆ 高野 |
|
|
|
|
◆ 田中大久保町 |
|
|
|
|
◆ 高原町 |
|
|
|
|
◆ 伊織町 |
|
|
|
|
◆ 上終町京都造形芸大前 |
|
|
|
|
◆ 北白川別当前 |
|
|
|
|
◆ 北白川校前 |
|
|
|
|
銀閣寺道 |
・・・ |
|
銀閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
銀閣寺 足利義政が築いた山荘を、後に禅寺に改めたお寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 浄土寺 |
|
|
|
|
◆ 錦林車庫前 |
|
|
|
|
真如堂前 |
・・・ |
|
真如堂前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
真正極楽寺(真如堂) 「涅槃の庭」でも知られる、紅葉の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 東天王町 |
|
|
|
|
岡崎神社前 |
・・・ |
|
岡崎神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
岡崎神社 岡崎神社の使い・ウサギは、安産のシンボル。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡崎道 |
・・・ |
|
岡崎道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金戒光明寺 浄土宗四ヵ山のひとつに数えられる、法然ゆかりの寺。 |
|
 |
|
真正極楽寺(真如堂) 「涅槃の庭」でも知られる、紅葉の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
熊野神社前 |
・・・ |
|
熊野神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
熊野神社 嵯峨天皇の時代に、熊野三山より熊野権現の勧請を受けた神社。 |
|
聖護院 1090年に増誉大僧正が開いた、山伏で有名な本山修験宗の寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 丸太町京阪前 |
|
|
|
|
河原町丸太町 |
・・・ |
|
河原町丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下御霊神社 早良親王など非業の死を遂げた八神を祀る、京都御所の産土神。 |
|
 |
|
行願寺(革堂) 哀れな鹿の伝説がある寺。 京都七福神めぐりのひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
裁判所前 |
・・・ |
|
裁判所前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
烏丸丸太町 |
・・・ |
|
烏丸丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 府庁前 |
|
|
|
|
堀川丸太町 |
・・・ |
|
堀川丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
二条城 大政奉還の舞台で知られる、京都市内唯一のお城。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 丸太町智恵光院 |
|
|
|
|
◆ 千本丸太町 |
|
|
|
|
◆ 丸太町七本松 |
|
|
|
|
◆ 丸太町御前通 |
|
|
|
|
◆ 西ノ京円町 |
|
|
|
|
◆ 北野中学前 |
|
|
|
|
◆ 大将軍 |
|
|
|
|
北野白梅町 |
・・・ |
|
北野白梅町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
北野天満宮 学問の神様・菅原道真を祀る神社。梅の名所。 |
|
|
|
大将軍八神社 新築・引越し・旅行などの方除けの守り神。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
衣笠校前 |
・・・ |
|
衣笠校前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
平野神社 ”おくどさん”の由来の社。京都屈指の桜の名所。 |
|
|
|
|
|
|
|
わら天神前 |
・・・ |
|
わら天神前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
敷地神社(わら天神) 安産の神様で知られ、安産のお守りが人気。 |
|
|
|
|
|
|
|
金閣寺道 |
・・・ |
|
金閣寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
金閣寺 足利義満が造営した山荘を、禅寺に。金閣が有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 千本北大路 |
|
|
|
|
船岡山 |
・・・ |
|
船岡山 周辺の旅行・観光スポット |
|
船岡山 いにしえの王朝貴族の遊宴の地だったところ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 建勲神社前 |
|
|
|
|
大徳寺前 |
・・・ |
|
大徳寺前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
大徳寺 茶の湯や名庭、一休さんで知られる大寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 北大路堀川 |
|
|
|
|
◆ 北大路新町 |
|
|
|
|
◆ 北大路バスターミナル |
|
|
|
|
|
京都市バス系統別観光案内一覧へ戻る |