◆ 九条車庫前 |
|
|
|
|
◆ 大石橋 |
|
|
|
|
◆ 九条河原町 |
|
|
|
|
東福寺 |
・・・ |
|
東福寺 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東福寺 京都五山に列せられる、臨済宗東福寺派の大本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
泉涌寺道 |
・・・ |
|
泉涌寺道 周辺の旅行・観光スポット |
|
泉涌寺 古くから天皇・皇族の信仰を集め、天皇の菩提を弔う”御寺”。 |
|
即成院 ”京のぽっくり寺”とも呼ばれる、那須与一ゆかりの寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
今熊野 |
・・・ |
|
今熊野 周辺の旅行・観光スポット |
|
新熊野神社 樟とナギの木のご利益で知られる神社。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東山七条 |
・・・ |
|
東山七条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
蓮華王院(三十三間堂) 1001体の千手観音が祀られる、後白河上皇勅願の寺院。 |
|
|
|
京都国立博物館 東京、奈良と並んで、日本三大博物館のひとつ。 |
|
智積院 豊臣秀吉が鶴松の菩提を弔うために建てた寺跡。 |
|
養源院 秀吉の側室、淀君が父・浅井長政の菩提を弔うために建てた寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 馬町 |
|
|
|
|
五条坂 |
・・・ |
|
五条坂 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
清水寺 「清水の舞台」、「音羽の滝」で名高い古刹。 |
|
 |
|
地主神社 縁結び神社で知られる古刹。「恋占いの石」も有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
清水道 |
・・・ |
|
清水道 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
清水寺 「清水の舞台」、「音羽の滝」で名高い古刹。 |
|
 |
|
六波羅蜜寺 「市の聖」と庶民から慕われた空也上人が作った寺。 |
|
 |
|
地主神社 縁結び神社で知られる古刹。「恋占いの石」も有名。 |
|
|
|
|
|
|
|
東山安井 |
・・・ |
|
東山安井 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
安井金比羅宮 悪縁を切り、良縁を結んでくれることで知られる神社。 |
|
 |
|
建仁寺 1202年、栄西が創建した京都最初の禅寺。 |
|
 |
|
高台寺 北政所が豊臣秀吉の菩提を弔うために建立した寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
祗園 |
・・・ |
|
祗園 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
八坂神社 祇園祭で有名な、全国にある祇園社の総本社。 |
|
 |
|
円山公園 1886年、京都で最初に開園された公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
知恩院前 |
・・・ |
|
知恩院前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
知恩院 法然上人が布教の拠点とした地に建てられた浄土宗の総本山。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 東山三条 |
|
|
|
|
東山仁王門 |
・・・ |
|
東山仁王門 周辺の旅行・観光スポット |
|
京都国立近代美術館 京都を中心とした近・現代作家の名作が収蔵された美術館。 |
|
京都市美術館 近代日本美術コレクションは秀逸。 市民が建てた公立美術館。 |
|
|
|
|
|
|
|
東山二条 |
・・・ |
|
東山二条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
平安神宮 1895年、平安遷都1100年を記念して建てられた神社。 |
|
|
|
京都伝統産業ふれあい館 京都の伝統工芸品を集めた常設展示場&情報発信基地。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
熊野神社前 |
・・・ |
|
熊野神社前 周辺の旅行・観光スポット |
|
熊野神社 嵯峨天皇の時代に、熊野三山より熊野権現の勧請を受けた神社。 |
|
聖護院 1090年に増誉大僧正が開いた、山伏で有名な本山修験宗の寺院。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 丸太町京阪前 |
|
|
|
|
河原町丸太町 |
・・・ |
|
河原町丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
下御霊神社 早良親王など非業の死を遂げた八神を祀る、京都御所の産土神。 |
|
 |
|
行願寺(革堂) 哀れな鹿の伝説がある寺。 京都七福神めぐりのひとつ。 |
|
|
|
|
|
|
|
裁判所前 |
・・・ |
|
裁判所前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
烏丸丸太町 |
・・・ |
|
烏丸丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
京都御苑 京都・仙洞・大宮の3つの御所を含めた国民公園。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 府庁前 |
|
|
|
|
堀川丸太町 |
・・・ |
|
堀川丸太町 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
二条城 大政奉還の舞台で知られる、京都市内唯一のお城。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 丸太町智恵光院 |
|
|
|
|
◆ 千本丸太町 |
|
|
|
|
◆ 丸太町七本松 |
|
|
|
|
◆ 丸太町御前通 |
|
|
|
|
◆ 西ノ京円町 |
|
|
|
|
◆ 太子道 |
|
|
|
|
◆ 西大路御池 |
|
|
|
|
◆ 西大路三条 |
|
|
|
|
西大路四条 |
・・・ |
|
西大路四条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
西院春日神社 厄除け祈願と、末社の”もどろぎさん”で旅行交通安全祈願。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 西大路松原 |
|
|
|
|
◆ 西大路五条 |
|
|
|
|
◆ 西大路花屋町 |
|
|
|
|
◆ 西大路七条 |
|
|
|
|
西大路八条 |
・・・ |
|
西大路八条 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
若一神社 平清盛にあやかって、出世開運祈願で人気の神社。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 西大路駅前 |
|
|
|
|
◆ 西大路九条 |
|
|
|
|
◆ 洛陽工業高校前 |
|
|
|
|
◆ 九条七本松 |
|
|
|
|
羅城門 |
・・・ |
|
羅城門 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
羅城門跡碑 平安京の中央を南北に貫いた朱雀大路の南端にあった門の跡。 |
|
|
|
|
|
|
|
東寺南門前 |
・・・ |
|
東寺南門前 周辺の旅行・観光スポット |
|
 |
|
東寺 京都のシンボル・五重塔がある、弘法大師のお寺。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 九条大宮 |
|
|
|
|
◆ 九条近鉄前 |
|
|
|
|
|
京都市バス系統別観光案内一覧へ戻る |